カンムリワシ守り人プロジェクト
守り人の恵 第1弾
お腹においしく、自然やさしく、心にうれしい
石垣島さんだ農園のかんむりわし米
かんむりわし米とは
かんむりわし米は、石垣島の高温多湿な環境で、自然に近い水田で丹念に育てたお米です。
さんだ農園では、農薬や化学肥料を使わない栽培を長年続けており、その水田がカンムリワシなどの野生生物にとって貴重な餌場にもなるような、自然環境に配慮した米づくりを続けています。
そんな自然にもカンムリワシにももちろん人も優しいお米をかんむりわし米と名付けています。
石垣島の自然は豊かで、雑草や虫がすぐに繁殖します。また水辺には野鳥が集まるため、共存にも配慮が必要です。そのため丁寧な草取りを行い、水を切る時期を慎重に見極めるなど、さまざまな経験を重ねながらお米づくりに向き合っています。
また、収穫したお米の中から種籾(種子)として受け継ぐ「自家採種」を続けています。「自家採種」をおこなうことで石垣島の環境に適応し、より生命力のある米を育てることで、栄養豊富で身体にもやさしく、深い味わいが楽しめるお米が生まれました。
石垣島の自然環境を守りながら、おいしいお米を届けるための努力を惜しまない姿勢もかんむりわし米の大きな魅力です。
今回は、かんむりわし米の「黒紫米」と「華麗舞」をご用意しました。
石垣島の大自然を守り、生態系を後世に引き継ぐ自慢のお米をぜひご賞味ください。
さんだ農園のお米作り
さんだ農園石垣島
夫婦お二人で営む石垣島の小さな農園です。
お米の他にパイナップルなどの生産も行っています。
石垣島の豊かな自然環境の中で、「何よりもおいしさを優先する」という考えのもと、栽培に取り組んでいます。
お米作りは、播種(種蒔き)や苗の管理・田植え・稲の管理、刈り取りに至るまで多くの工程があり、とりわけ田植えから活着した頃までの約1か月が勝負どころです。
高温多湿の気候と予測しづらい天候の変化に対応しながら、自然との共生の難しさを乗り越えて、稲の花が咲くとまず一安心。
しかし、台風や熟した穂の脱粒など、生産量を左右する多くの要因とも闘い、丹誠込めて育てあげます。
仕上げの乾燥は、機械を使わず、昔ながらの天日干しを採用しています。
しかし年間平均湿度が75%と高い石垣島では、稲穂を縛って干すだけでは十分に水分を飛ばしきれません。
そこで、籾殻が付いた状態で約1日かけて太陽の力だけでゆっくり乾燥させ、その後3日ほど風通しの良い場所で粗熱を取り、冷凍庫に入れて酸化を防ぎます。
こうした徹底した管理により、お米本来の鮮度と風味を守っています。
開封後は必ず冷蔵庫での保存を推奨し、できるだけ早めに食べきっていただくことで、最高の味わいを最後まで楽しんでいただけます。
カンムリワシ保護へ向けて
ぱいーぐるのモチーフでもあるリュウキュウカンムリワシは、日本では国指定特別天然記念物かつ「絶滅危惧IA類」に分類される非常に希少なタカの仲間です。
石垣島や西表島など八重山地方だけに生息し、個体数はわずか約200羽とされており、一度に一つの卵しか産まないうえ、成鳥まで時間がかかるため繁殖が難しい状況にあります。
さらに近年は、都市開発や水田の減少によってカンムリワシが餌とするカエルやカニなどの生き物が少なくなり、また道路へ出たこれらを狙うカンムリワシがロードキルに遭うケースも増えています。
石垣市では、環境省や自治体、民間企業、保護団体が協力しながら保護活動を進めていますが、今後、より多くの生き物が自然に暮らせる環境を守っていくためには、一人ひとりの意識と協力が不可欠です。
石垣島を訪れる際は、カンムリワシをはじめとする野生生物の存在を忘れず、車を運転する場合は「よんなーよんなー」のスピードで安全運転を心がけていただけると、大切な命をつないでいく大きな支えになります。
貴重な餌場である水田でつくられる「かんむりわし米」は、その名のとおりカンムリワシ保護につながるお米です。自然の恵みを大切にしながら、この地の豊かな生態系を守るために生まれました。
かんむりわし米は1つお買い上げごとに、100円がカンムリワシ保護団体へ寄付される仕組みを整えています。
かんむりわし米のご購入は、未来へとつながる保護活動を応援する大きな一歩となります。
この寄付は、カンムリワシをはじめとする野生生物が安心して暮らせる環境を保護するための重要な資金源となり、皆さまがかんむりわし米を選んでいただくことで、石垣島の豊かな自然と大切な命を未来へつなぐ活動を直接応援することが可能です。
寄付金は、さんだ農園が販売個数に応じて寄付金額を集計し年に2回、カンムリワシ保護団体カンムリワシリサーチに届けられ、石垣やいま村にあるカンムリワシ専用の保護ケージの運用、安全運転を呼びかけるポスターや看板の作成、イベント運営資金などに使用されます。
お米は、黒紫米と華麗舞の2種類をご用意
黒紫米
お米1合に対して、大さじ1杯ほどの黒紫米を加えて炊飯すると、いつものお米より香り高く、ふっくらとおいしく炊き上がります。
特徴としては、やや黒っぽい見た目が挙げられます。この黒い成分は「アントシアニン」というポリフェノールの一種で、ミネラルが豊富で食物繊維もたっぷり含まれていると言われています。
また、もちっとした食感が魅力のもち米でもありますので、その食感もぜひ楽しんでみてください。
黒紫米
容量:150g
価格:1,000円(内税)
華麗舞
インディカ米と日本米をかけ合わせた特別なお米です。インディカ米の特徴は、粘りの少ないさっぱりとした口当たりと、細長い粒によるパラパラとした食感にあります。2~3回ほどすすぐだけで、そのまま炊飯器や土鍋で炊けます。
日本では短粒種がよく食べられていますが、世界全体の生産量を見てみると、インディカ米のほうが多く流通しているそうです。
炊いているときには、トウモロコシを茹でたような良い香りがして食欲をそそります。
ぱいーぐるの想い!
身体にも自然にも優しいさんだ農園の「かんむりわし米」をおいしく食べながら、カンムリワシや石垣島の自然を守る気持ちをみんなで育んでいきたい!
ぱいーぐると一緒に、カンムリワシの命をつなぐ応援をしてくれるとうれしいな!
【送料に関して】
本ページの販売は、全国・八重山地区共に同一住所一律600円での配送です。
それ以上の個数をお求めの場合は、お問合せをお願いいたします。
※その他の商品と一緒にご注文の場合は、送料が異なります。
【20個以上のご注文に関して】
お米の栽培から収穫、加工や包装など1つ1つ心を込めて丁寧に手作りしてる商品です。
1度に20個以上お求めの場合は、お問合せをお願いいたします。
お問合せ先
mail:info@shimaripa.com